BT

最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ

寄稿

Topics

地域を選ぶ

InfoQ ホームページ 日本発記事 に関するすべてのコンテンツ

  • とちぎRuby会議01報告

    2/21に栃木県那須塩原市にて、とちぎRuby会議01(サイト)が開催されました。Rubyの学び方や、Rubyを学んだらどうなるか、など「Rubyを通して行う学習」についての発表が集まったイベントとなりました。学習のライフサイクルという観点で、とちぎRuby会議を振り返ってみます。

  • 要件抽出漏れ低減に貢献―画面プロトタイプを用いた要件抽出技法の紹介

    システム開発の要件定義工程において、すべての要件を抽出することは非常に困難です。ここでは、この要件抽出を補助する手段のひとつとして、画面プロトタイプを用いて要件抽出を行う技法とその有効性を紹介します。

  • Agile2008チーム参加レポート - 帰国そして変化

    Agileカンファレンスに「参加者としてだけでなく、発表者として参加しよう」を掲げたチームgoyattomは、サブミッションを提出し、7つのセッションが日本から選択されました。参加者はカンファレンスで各々の発表や、各セッションへの参加、諸外国のエンジニアとの出会い、ステージ上で DearXPを熱演などの様々な思い出を抱えて、無事日本に戻ってきました。

  • Agile2008 チーム参加レポート - カンファレンス参加編

    Agileカンファレンスに「参加者としてだけでなく、発表者として参加しよう」を掲げたチームgoyattomは、サブミッションを提出し、7つのセッションが日本から選択されました。サブミッションが選択された人、そうでない人も含めて、個々の目的意識の確認、膨大なプログラムから聞きたいセッションの選択、旅行の準備、プレゼンテーションの準備の期間を終えて、無事当日を迎えました。

  • Agile2008 チーム参加レポート - 動機/準備編

    筆者はアジャイルソフトウェア開発についての年に一度の国際会議であるAgile2008に初めて参加してきました。今年の日本からの参加者の数は14名にも及び、発表者は5名、受け持ったセッションは8つに及び、例年にない活躍を見せました。なぜ今年のAgile2008では、これほど多くの日本人が参加し発表に至ったのか? そのレポートをお届けします。

  • Javaトラブルシューティングメルマガ総集編 2008/08~09

    エスエムジーでは、Java全般を対象にしたトラブルシューティングサービス「JaTS」を提供しています。この記事では、前回に引き続き、JaTSにて蓄積したトラブル事例とその解決ノウハウの一部をお送りしている「Javaトラブルシューティングメールマガジン」(JTSMM)の総集編として、過去2ヶ月のトラブル事例と追加情報をダイジェストとして提供いたします。

  • Linda Rising氏による「誰を信頼しますか?」

    Agile2008の3日目、8/6(水)午前中の、Linda Risingによるセッションです。セッションの冒頭、Linda Risingはとてもゆったりとしたき���いな、わかりやすい英語で話し始めました。

  • Jean Tabaka氏による「Collaboration Explained--真のアジャイルチームのためのファシリテーションツール」

    Jean Tabaka氏の書いた書籍では、会議などのチーム活動において、ファシリテーションの手法とツールについて具体的かつ実践的に説明しています。8/8(金)、Agile2008の最終日の朝のセッションでは、Jean Tabaka氏自身が本の内容をベースとしたセッションを行いました。

  • Hubert Smits氏による「ゲーム・デザイン・ワークショップ」

    Agile2008の4日目となる8/6(木)の8:30から、Hubert Smits氏による「ゲーム・デザイン・ワークショップ」がおこなわれました。ゲームと言っても単なる遊びではなく、「フレームゲーム」と呼ばれる、グループでの情報収集や意志決定、また教育やトレーニングの教材として使えるいろいろなゲームです。

  • Javaトラブルシューティングメルマガ総集編 2008/06~07

    エスエムジーでは、Javaのトラブル事例とその解決ノウハウの一部をメルマガとして配信しています。この記事���は過去2ヶ月のメルマガの総集編として、追加情報を含めたトラブル事例のダイジェスト情報を提供いたします。

  • PythonプログラマがRuby技術者認定試験を受けてみた

    筆者はPythonプログラマですが、ちょっとしたきっかけから、Ruby技術者認定試験を受験してきました。この勉強の経験の中で、いくつか気づきがあったので、言語学習の1つの方法として説明していきたいと思います。

  • ソフトウェア開発におけるウェブベースのコミュニケーションにモデリングを導入する

    モデリングツールはソフトウェア開発において重要な役割を果たしており、また、モデリングはコミュニケーションツールでもあるわけですが、まだまだ未発達です。本記事では、ウェブというコミュニケーションツールとの相性にフォーカスをあてたKodouguというモデリングツールの紹介をします。

BT