BT

最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ

寄稿

Topics

地域を選ぶ

InfoQ ホームページ ニュース F#の最新事情:MonoDevelop、新刊、新しいCTP

F#の最新事情:MonoDevelop、新刊、新しいCTP

ブックマーク

F#は公式にはまだ研究プロジェクトに過ぎないが、この言語をめぐる熱狂に弱まる気配はない。今日の総まとめでは、F#の最新事情をザッと見てみる。

まず、MonoDevelop 2.0用の新しいF# IDEプラグイン(リンク)である。MonoDevelopの同バージョンは今もってプレビュー状態で、中には構文強調表示のように、MonoDevelopをソースからリコンパイルしない限り、働かないF#の機能もある。

次に『F# for Scientists(リンク)』(科学者のためのF#〔日本語版未出版〕)である。Don Syme氏が(リンク)次のように書いている。

まだ印刷版をもらっていませんが、この本の草案はすでに読んでおり、実のところ非常に感銘を受けました。3D視覚化に関する章では、その単純さと効果にびっくりしますし、提案されている並列プログラミング・テクニックは単純かつ強力であり、さらに、MathematicaやMATLABとの相互運用例や、Webデータベースを利用した例は、最新科学のかなりの部分を形成する必須情報やツールにつながる扉を開けています。

Amazonでは、Jamie Bernardin氏が次のようなレビューを書いている(リンク)

この本と同程度の質の本が増えればいいのにと思います。この本は、F#をきちんと把握したい人なら誰でも利用できますが、大学の応用数学やコンピュータサイエンスで使用する教科書(あるいは大学院課程の参考図書)としても最適です。整理が行き届いて、しっかり書かれた本であり、数理計算では典型的な例を利用しています。

易しい題材ではないので、時間をかけて読むにふさわしい本であり、おそらく2度読みが適当で、難解で強力なテーマの複雑な専門書の場合と同じです。一読で理解できなくても、粘り強く頑張りましょう。こうしたタイプの書物がお好きなら、この本の読書は喜びとなること請け合いです。論理的な流れで、はっきりと考えが述べられています。

F#の最大の問題はおそらく、F#が動く標的ということである。ツールと本は絶え間なくリリースされるが、バージョンも常に新しくなっている。ベータ版さえ出ていないF#は、進化し続ける。

September 2008 F# CTPは(リンク)、Visual Studio 2008をターゲットにしている。IDE機能には、素早い実験のためのスクリプティングモードや、アプリケーション開発向けのプロジェクトモードが含まれており、さらに、新しい言語サービスを介してIntellisenseを改善している。

 科学や工学の仕事に携わるすべての人々に非常に役立つこのCTPは、計量単位(リンク)のサポートも追加している。科学専攻の1年生なら、「毎秒50メートル」と「30秒」でかけ算できないことを知っていて、「kg・メートル/秒」を予想して変数を放り込むが、ほとんどのプログラミング言語はそれほど賢くない。F#ではメタ型のシステムを追加することにより、これを実現している。基礎をなしている型、通常は浮動型であるが、F#の変数にはその基礎をなす型が表す計量単位も分かっているのである。使用時にはIDEとコンパイラの両方がコンフリクトをチェックし、エラーとしてフラグをつけるようになっている。

原文はこちらです:   http://www.infoq.com/news/2008/09/FSharp-RoundUp

この記事に星をつける

おすすめ度
スタイル

BT