BT

最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ

寄稿

Topics

地域を選ぶ

InfoQ ホームページ ニュース ECMAScript 5リリース

ECMAScript 5リリース

ブックマーク

原文(投稿日:2009/12/09)へのリンク

ECMAScript 5の仕様がが今週、リリースされた(pdf)。ECMAScriptは一般的にはJavaScript™として知られている。最新バージョンでは、基本ライブラリに改善が加えられている一方、一般的でありがちなコーディングミスを特定し、除去するためにより厳格なランタイムモードが導入された。

ECMAScript 4を合理化しようという初期の試みは大失敗に終わった。結局、Adobe社のActionScriptだけが提案された変更点に対応しただけだった。ECMAはバージョン4の仕様もリリースできなかった。バージョン4の仕様では、様々なグループの実装に悪影響を与えてしまうからだ。また、そのような問題がある限り、ブラウザもサポートできない。

ここ数年にわたって、JavaScriptのエンジンに大規模な改善が加えられた。例えば、NitroTraceMonkeyなどだ。その結果、JavaScriptはコラボレーションツールの分野で利用できるほど高性能になった。例えば、Google Waveはそのようなオンラインアプリケーションの事例のひとつだ。また、最近リリースされたGWT 2.0の一部としてSpeed TracerというGoogle Chromeの拡張がある。これは、JavaScriptのアプリケーションの性能を最適化するツールだ。

近年のこのような状況をふまえ、ECMAScript 5は現在使われているバージョン3との後方互換性の確保を目指し(各ブラウザが素早く対応できるようにするために)、同時に開発者が一般的なコーディングミスを犯さないようにするために、より厳しい制約を提供する。

Strict mode

strict modeを導入する目的は、ECMAScriptアプリケーションを開発するときに発生するコーディング上の一般的な問題を避けることだ。ひとつのユニット(スクリプトまたはファンクション)の中に、次のような文字列リテラルを書くことでこの制約を有効にできる。

"use strict;"

このリテラルは従来のランタイム上では何の影響もないが、バージョン5がターゲットとする新しいランタイム上ではstrict modeに切り替わる。スクリプトのトップに記述すればそのスクリプト全体が、ひとつのファンクションに記述すればそのファンクションが、strict modeになる。したがって、strict modeを適用したコードとそうでないコードを混在させることができ、既存のコードの改善にも利用できる。では、strict modeにすると実際にはどうなるのだろう。

  • 変数は利用する前に宣言しなくてはならない。言い換えれば、i=3という書き方はランタイムエラーになる。var i=3としなければならない。(iがこのスコープ内にはないという前提)
  • Evalは予約語になる。また、eval内で新しい変数を導入できなくなる。したがって、eval("var i=3"); print(i);と書くと例外が発生する。
  • 8進数のリテラルは使えない。したがって010は10であり、8ではない。
  • configurableフラグがfalseに設定されている引数や関数、変数やその他の属性に対して、delete演算子が使えない。
  • はエラーの原因になりやすいwithステートメントは使えない。構文エラーと見なされる。
  • 同じ名前で引数が重複しているファンクションは定義できない。
  • オブジェクトは同じ名前の属性を持てない。
  • argumentscaller変数は不変になる。
  • グローバルオブジェクトへのアクセスはランタイムエラーになる。

ライブラリの拡張

基本ライブラリに対して、次のような拡張が加えられている。

  • DateがISO8601形式の日付を生成できるようになる(例えば20091209T12:34:56Z)。パースもできる。
  • Stringにtrim()メソッドが組み込まれる。
  • 新しいJSONオブジェクトは、JSON形式のデータを効率的に生成するためにparsestringifyをサポートする。evalと似ているが、セキュリティを考慮した実装がないのでコードを少なくできる。加えて、RFC 4627に仕様化されているJSONObjectJSONArrayだけでなく、どのようなJSONValueも使える。(4627はJSON-Textを定義しているが、これはオブジェクトか配列に制限されている。)
  • Prototypeのbind()と同じ構文でbindが組み込まれた
  • Arrayが標準的なファンクションをサポートするようになる。例えばindexOf()map()filter()そして reduce()など。
  • オブジェクトはseal()(新しい属性の追加と既存の属性の削除ができなくなる)とfreeze()(すべての属性が読み取り専用になり、属性の追加と削除もできなくなる)が利用できる。
  • Object.keys()を使うとそのオブジェクトのすべてのenumerableな属性を一覧できる。
  • Object.getOwnPropertyNames()を使うとすべてのenumerableと非enumerable属性を一覧できる。
  • Object.getPrototypeof()を使うとそのオブジェクトのprototypeを返す。

要約

JSONのパース機構の標準サポートとstrict modeは開発者に多大な恩恵を与える。これらの機能を使えばPrototypeや必要な拡張ライブラリのためにコードをより小さなライブラリへ変換できる可能性がある。JSONストリームからISO形式にパースされた日付は以前よりもはるかに移植が簡単になる。将来は日付を表す形式のデファクトスタンダードになるだろう。また、後方互換性が確保され、Prototypeのような既存のライブラリからヒントを得ているので、比較的近い将来のうちに開発者やブラウザは新しいJavaScriptの特徴になじむだろう。

この記事に星をつける

おすすめ度
スタイル

BT