BT

最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ

寄稿

Topics

地域を選ぶ

InfoQ ホームページ ニュース Visual StudioでLinux用のC++コードを書く

Visual StudioでLinux用のC++コードを書く

ブックマーク

原文(投稿日:2016/06/16)へのリンク

Microsoftは,Build 2016のVS2015でLinux/Unixベースシステム上でコンパイルと実行が可能なC++コードを記述するための,Visual Studio 2015 Extensionを発表した。発想は単純で,Visual Studio 2015を使ってC++コードを開発し,それをLinuxの動作するリモートマシン上でコンパイルし,デバッグするというものだ。

このエクステンションは,Windowsの動作する開発マシンからg++コンパイラを実行するリモートマシンへ,SSH経由で通信することによって動作する。つまり,エクステンション自体は“Linux用”とされていても,実際にはFreeBSDやMac OS Xなど,UNIXベースのオペレーティングシステムであれば動作可能ということになる。Raspberry PiやIntel Edisonボードなどもサポートされるので,これらのデバイスを対象としているWindowsベースの開発者には福音といえる。

最新の1.0.3リリースでは新たに,プロジェクトのリモート実行を操作するためのコンソールウィンドウがVisual Studioに追加されている。このウィンドウでは,プログラムの出力の参照と入力の両方を行なうことが可能だ(ただし入力はコマンド形式に限られており,マウスなどの入力手段はサポートされない)。

筆者のWindows 10マシンで試したところ,導入プロセスは非常に簡単だった。エクステンションをインストールしてVS2015をロードし,Linuxをターゲットとするコンソールアプリケーションを新規作成し,Linuxマシンへのログイン情報を入力すれば,コードのコンパイルを開始できる。このエクステンションでは,Linuxマシン(Debianを実行している)上のg++コンパイラを使ってプロジェクトをコンパイルする。コンパイルとプログラム実行の結果は,いずれも新設のLinux Console Windowで見ることができる。Linuxマシン上のリモートアカウントを確認したところ,ホームディレクトリに“projects”というディレクトリが作られていて,その中のVS2015プロジェクトと同じ名前のサブディレクトリにプロジェクトのソースコードが格納されていた。

MicrosoftのMarc Goodner氏が,今回のリリースの全ての変更点とバグフィックスを記述したリストを作成している。注目すべき修正としては,リモート実行ファイルのコマンドライン引数の使用がサポートされたこと,プロジェクトディレクトリ外のファイルが使用可能になったこと,などがある。

 
 

この記事を評価

関連性
形式
 
 

この記事に星をつける

おすすめ度
スタイル

BT