InfoQ ホームページ Monitoring JP に関するすべてのコンテンツ
-
Microsoftが、自社のMarketplaceでSaaSソリューションとしてDynatrace for Azureのパブリックプレビュー版を開始
Microsoftは最近、Dynatrace for Azureを発表した。これはDynatraceのネイティブ統合ソフトウェア(SaaS)ソリューションで、Azure Marketplaceからプレビュー版として入手できる。
-
AWS Step Functions向けの可観測性を提供する新機能
最近、AWSは、Step Functions向けのステートマシンページの新たなオプトイン機能を発表した。開発者は、新しい実行ページオプションを有効にすることで、標準ワークフローをすばやく分析、デバッグ、最適化することができるようになった。
-
監視システムを効果的に監視する - ヴィジランス・コントロールを使ったMiedwar Meshbesher氏の例
システムが正常に監視されていることを保証するのは、そのためのオープンソースや有償のツールも数多くあるため、それほど難しいことではない。しかしながら、これらのシステムが能書き通りに機能していることを確認したり、監視しているはずのシステムに問題がある場合にそれを効果的に伝えたりするには、どうすればよいのだろうか?
-
GrafanaとAzure Monitorを使ったフルスタックの可観測性
Microsoftは最近、Azure Managed Grafanaをプレビュー版として発表した。そこには新たに、GrafanaへのAzure Monitorの統合が含まれている。Azure Managed Grafanaを使うと、顧客はAzureモニタリングデータをGrafanaダッシュボードで閲覧し、新たにAzure Monitorダッシュボードを複雑なセットアップなしで使えるようになる。
-
Javaニュースラウンドアップ: : JDK 18-RC1、Project Loom、Spring、Payara、Open Liberty、JReleaserアップデート
今週2022年2月14日のJavaラウンドアップは、OpenJDK、JDK 18、JDK 19、Project Loom、Springプロジェクトのポイントリリース、Payara Platform、Open Liberty 22.0.0.2および22.0.0.3-beta、Micronaut 3.3.3、GraalVM Native Build Tools 0.9.10、JReleaser 1.0.0-M2、Piranha 22.2.0、JobRunr 4.0.9、Micrometer Metrics 2.0.0-M2、Micrometer Tracing 1.0.0-M2、JDKMon 17.0.22およびFailsafe 3.2.2からのニュースを取り上げる。
-
LinkedInにおけるサービス過負荷の検出と回復
LinkedInは先頃、同社がマイクロサービスで採用しているオーバーロードの検出と対処の方法を公開した。同社のソリューションであるHodorは、設定不要で機能する"適応型ソリューション"として、監視対象プロセス内部でオーバーロード検出機能とロードシェダ(load shedder)を実行し、アプリケーション処理チェーン内でロードのサンプリングと削減を行う、プラットフォーム非依存のメカニズムを提供する。
-
Google Cloud Pythonロギングライブラリのリリースにより、サーバーレスのサポートが改善
Googleは、Google Cloud Pythonログライブラリのバージョン3.0.0を発表した。このリリースでは、Cloud RunとCloud Functionsのサポート強化、文字列JSONペイロードのサポート、メタデータ添付の自動化など、多くの新機能が導入されている。
-
ElasticがElastic StackおよびElastic Cloud用のTerraformプロバイダをリリース
Elasticは、Elastic Stackを設定するためのTerraformプロバイダを公式にリリースした。このプロバイダにより、ElasticSearch、Kibana、Fleet、その他のElastic Stackコンポーネントの設定が可能になる。今回の発表は、つい先日のElastic Cloud Terraformプロバイダのリリースに続くものだ。
-
モデル化可能開発: カスタムツールがシステムを説明可能にする方法
モデル化可能開発は、すべてのソフトウェア開発の問題に対してカスタムツールを構築するためのプログラミング方法だ。Glamorous Toolkit は、カスタムツールのモデル化に使用できるモデル化可能開発環境だ。
-
Java News Roundup: 2022年のJavaの計画、Spring Framework 6.0-M2、Eclipse Jifaの紹介
今週2021年1月10日のJava総まとめでは、JDK 18、JDK 19、Nicolai Parlog 氏によって提示された2022年のJavaの計画、Spring Framework と Spring Data のポイントリリース、Quarkus 2.6.2、Micronaut 3.2.5 と 3.2.6、Piranha 22.1.0、JobRunr 4.0.6、Eclipse Jifa の紹介、Micrometer Metrics 2.0.0-M1、Micrometer Tracing 1.0.0-M1、および2021年7月から12月の Foojay ステータスレポートを特集する。
-
NGINXコントローラーアプリケーション配信モジュールによりヘルスチェックとキャッシング構成が改善
NGINXは、NGINX Plusロードバランサー用のコントロールプレーンソリューションであるNGINX Controller Application Delivery Moduleの新しいバージョンをリリースした。新機能には、強化されたワークロードヘルスチェック、キャッシュ構成の改善、インスタンスグループが含まれる。
-
JaegerとUberのCRISPを使ったマイクロサービスコールのクリティカルパス分析
マイクロサービスベースのシステムでエンドツーエンドの遅延を減らすために最適化する必要のあるサービスを見つけることは課題である。コールグラフが複雑すぎて読み取れない場合があるためだ。Uberはこの問題を解決するために開発されたCRISPと呼ばれるオープンソースツールについて説明した。このツールでは、コールグラフでクリティカルパスを見つける。クリティカルパスによって、最適化することでシステム全体に利益がある操作を特定できる。
-
AWSがAmazon Managed Service for Prometheusの一般提供を発表
先ごろ、AWSは、Amazon Managed Service for Prometheus (AMP) の一般提供 (GA) を発表した。これは、コンテナインフラストラクチャとコンテナのアプ���ケーションメトリックスの Prometheus 互換のモニタリングサービスだ。
-
Litmus 2.0リリースでマルチテナンシー、カオスワークフロー、GitOps、可観測性を提供
先月、Litmus 2.0が一般向けとしてリリースされた。カオスエンジニアリングを簡素化することを目的としており、カオスセンター、カオスワークフロー、カオス用GitOps、マルチテナンシー、可観測性、プライベートカオスハブなどの新機能を追加している。InfoQは、ChaosNativeのCEOであり、Litmusエンジニアリングプラットフォームの共同作成者および保守担当者のUmasankar Mukkara氏にインタビューした。
-
Microsoft、JVM GCログを活用するGCToolkitをオープンソースとして公開
GCToolkitをオープンソースにすることによってMicrosoftが目指すのはは、JVMのGCログに保存されたリッチな情報の活用だ。GCログファイルを解釈、解析し、ヒューマンフレンドリな形で可視化するためのツールである。