InfoQ ホームページ 仕様 に関するすべてのコンテンツ
-
LinkedIn、マイクロサービス統合にプロトコルバッファを採用し、レイテンシを最大60%削減
LinkedInは、プラットフォーム全体でマイクロサービス間のデータ交換を効率化するためにProtocol Buffersを採用し、オープンソースのRESTフレームワークであるRest.liと統合した。全社的な展開後、レイテンシを最大60%削減し、同時にリソース利用率も向上した。
-
セマンティックHTMLによるウェブアクセシビリティの向上とテスト技法・ツールについて
ウェブアクセシビリティは、私たち全員に利益をもたらす。デザイナー、開発者、テスト担当者はウェブアクセシビリティをチェックでき、例えば、セマンティックHTMLの使用、コーディング時のウェブ標準への準拠、ウェブアクセシビリティのテストなどにより、ウェブやサービスをより包括的なものにすることができる。各国では包括的基準を実施するための規制を導入している。
-
MetaがWebコードの真正性を立証するためのブラウザ拡張をオープンソース化
Code Verifyは、もともとはWhatsAppユーザがブラウザに提供されるWhatsAppコードの真正性を検証するために作成されたものである。これは、Chrome、Edge、Firefoxに対する新たなオープンソース拡張機能であり、他のWebサービスに対しても同レベルのセキュリティを提供できるとMetaは述べている。
-
Cloudflareレポートで2021年第4四半期のDDoS攻撃の驚異的な増加が示された
Cloudflareは、DDoS攻撃に関する四半期ごとのトレンドレポートをリリースするという慣習に沿って、2021年第4四半期の新しい調査結果を公開した。L3/4 DDoS攻撃が95%増加しており、Ransom DDoS攻撃の記録的なレベルが示された。
-
AceSQL、オープンソースのJDBC-over-HTTPドライバをリリース
AceQLがHTTP上で動作するJDBCドライバをリリースした。プロジェクトの中心はオープンソースだが、エンタープライズバージョンも用意されている。
-
UXパターン: Stale-While-Revalidate
Stale-while-revalidate(SWR)キャッシング手法は、Webアプリケーションのユーザにより迅速なフィードバックを提供すると同時に、結果整合性も可能にする。フィードバックを早くすることでスピナの表示が不要になり、より印象のよいユーザエクスペリエンスが得られる可能性がある。
-
Rust Hyper HTTPライブラリはCurlをより安全にすることに貢献
Cで記述されている、世界中の約60億のデバイスにインストールされている人気のあるcurlおよびlibcurlツールは、メモリセーフでない言語の使用に起因するよく知られたセキュリティ問題にさらされている。新しいイニシアチブは、Rust Hyperライブラリに基づくcurl用のメモリセーフなHTTP/HTTPSバックエンドを提供することを目的としている。
-
クライアントサイドのビデオ編集の新しい提案
Melanie Richards氏は、MicrosoftのEdgeチームが取り組んできたクライアント側のビデオ編集の提案について話し合った。この提案は、Web Platform Incubator Community Group(WICG)でインキュベーション段階にある。この提案は、劇的に高速なクライアント側のビデオ編集エクスペリエンスとより優れたパフォーマンスを実現することを目的としている。提案されたインターフェースには、ビデオをトリミングおよび連結するためのメソッドが含まれている。
-
Cookieレシピ - SameSiteとそれを超えて - Rowan Merewood氏がweb.dev Liveにて
Rowan Merewood氏は、ますます採用される新しいCookieポリシーの観点で、状況に必要なスコープとセキュリティに応じてCookieを作成および構成する方法について説明した。Merewood氏は、リクエストで送信されたCookieをトレースおよびデバッグするために開発者が利用できるオプションも紹介した。
-
WebでZoom: WebAssembly SIMD、WebTransport、およびWebCodecs
先頃の[web.devライブイベント]で、Google V8のプロダクトマネージャであるThomas Nattestad氏は、Webブラウザ内でZoomやその他のビデオ会議機能をサポートするためにWebに提案された追加機能のいくつかについて説明した。
-
すべてのエバーグリーンブラウザでWeb Animations APIがサポートされた
Safari 13.1のリリースに伴い、Web Animations APIはすべてのエバーグリーンブラウザに同梱されるようになった。
-
W3CがWeb of Things(WoT)勧告を完成
W3Cは先日、新たなW3C勧告(recommendation)を発表した。IoTプラットフォームとアプリケーションに関わるWebインテグレーションを対象とした、Web of Things (WoT) ArchitectureとWeb of Things (WoT) Thing Description (TD)の2つである。
-
高速なWebのためのAdaptive Loading
Google Chromeチームは、ネットワーク速度、CPU、メモリ、その他ウェブプラットフォームシグナルに基づいて、コンポーネントの最適なバージョンをロード・レンダリングするためのAdaptive Loadingを発表した。
-
http-3-status
HTTP/3はWeb上のネットワーク通信のための次世代プロトコルで、HTTP/1およびHTTP/2を部分的に置き換えることを目標とする。2月にチューリッヒで開催されるQUIC Working Groupミーティングを来月に控えた今、HTTP/3の実現するものや、現在のクライアント/サーバでのサポート状況を振り返るのは無駄ではないはずだ。
-
Apple、ServiceTalkをJavaコミュニティにオープンソース化
AppleがServiceTalkをオープンソース化した。これはNetty上に共通の拡張可能なネットワーク抽象化を提供するJVMネットワークアプリケーションフレームワークだ。ServiceTalkが作られたのは、スレッド化やユーザビリティなどNettyが提供する低レベルの抽象化を改善するためだ。ServiceTalkをオープンソース化した目的は、Javaコミュニティからのコントリビューションが可能なビルディングブロックを提供することだ。