BT

最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ

寄稿

Topics

地域を選ぶ

InfoQ ホームページ Terraform に関するすべてのコンテンツ

  • インフラストラクチャ脆弱性スキャナーのCheckovがコンテキストアウェア評価を追加

    Bridgecrewは、Checkovの最初の2.xバージョンを発表した。Checkovは、Infrastructure as Code(IaC)用のオープンソーススキャナーである。2.0リリースには、再設計されたバックエンドが含まれており、グラフベースになっているため、マルチリソースクエリをより適切に処理できる。250近くの新しいポリシーが追加され、カバレッジも増加している。

  • Consul-Terraform-Syncでネットワーク共通タスクの自動化が可能に

    HashiCorpのConsul-Terraform-Sync(CTS)の一般提供が開始された。CTSでは、Consulに追加や削除が可能なサービスの形式で動作するTerraformモジュールとして、タスクを定義することが可能になる。CTSはNetwork Infrastructure Automation(NIA)という、ロードバランサプールやファイアウォールポリシの更新のようなネットワーク"導入後"タスクの自動化に重点を置いたソリューションの一部である。

  • HashiCorp Terraformに簡潔な差分フォーマッターと機密データの難読化が加わる

    HashicorpはTerraform 0.14を一般向け提供としてリリースした。このリリースでは、出力を変更中の要素のみに制限する新しい簡潔なdiff形式が導入されている。その他、機密データを非表示にする機能、プロバイダーの依存関係のロックファイルを生成する機能が改善されている。

  • BridgecrewがState of Open Source Terraform Security Reportを発表

    クラウドセキュリティを体系化する開発者ファーストのプラットフォームであるBridgecrewは、最近、State of Open Source Terraform Securityレポートを公開した。同社は、オープンソースのInfrastructure-as-Code(IaC)静的分析ツールであるCheckovを利用した。重要な発見の1つは、AWSリソースのプロビジョニングに使用されるモジュールが誤って構成されている可能性が高いということである。

  • HashiCorp、HashiCorp Cloud Platformを発表

    ソフトウェアツールTerraformの提供企業であるHashiCorpが、自社のプロダクトをAWS、Azure、GCP上のマネージドサービスとして運用するプラットフォームを発表した。これによって同社のエンタープライズサービスは、マルチクラウド環境にフォーカスしたものへと拡張される。

  • HashiCorp TerraformオペレーターによるKubernetesからのインフラストラクチャ管理

    HashiCorpはKubernetes用のTerraformオペレーターのアルファ版をリリースした。これはインフラストラクチャを、KubernetesからTerraform Cloudを呼び出すコードとして管理するためのものである。オペレーターをインストールした後は、ユーザはKubernetesマニフェストを使用してTerraformワークスペースを同期できる。その後、Kubernetesで実行されているアプリケーションは、ConfigMapを使用してTerraform出力を参照できる。現時点では、この演算子はTerraform Cloudでのみ機能する。

  • Terraform、Docker、Kubernetesなどのテストを自動化する - Yevgeniy Brikman氏のQCon SFでの講演より

    Qcon SFでYevgeniy Brikman氏が、"Automated Testing for Terraform, Docker, Packer, Kubernetes, and More"と題したプレゼンテーションを行った。おもな内容は、静的分析やユニットテスト、インテグレーションテスト、エンドツーエンドテストなどに関する議論と、それらすべてのテストテクニックを適切に使い分けることの提唱だ。

  • HashiConf US 2019 - TerraformとConsulのアップデート、マルチ*対応ワークフロー、学ぶべきこと

    、SaaSベースのワークフロー管理プラットフォームTerraform Cloudのフルリリース、フルマネージドなConsul(サービスメッシュ)プラットフォームHashiCorp Consul Service on Azureのプライベートベータリリースなどを発表した。その他のイベントの主な内容は、次のようなものだった — ツーリングではなくワークフローを重視する。ソフトウェアデリバリの世界はマルチクラウド/プラットフォーム/サービス化している。開発者は運用チームに、運用チームは開発者に、それぞれ学ぶべきことはまだたくさんある。

  • Terraform 0.12がこの夏にリリース予定

    HashiCorpはTerraform 0.12をこの夏にリリースする予定だ。このリリースには、コミュニティから待望されていた改善が含まれている。特に次のような変更が注目される。式の第1級のサポート、for式、条件句だ。新しいバージョンにアップグレードする場合、破壊的な変更になる場合がある。

  • Terratest - インフラストラクチャテスト自動化のためのオープンソースのGoライブラリ

    GruntworkはGoのフレームワークであるTerratestをオープンソース化した。Terratestは、利用して、インフラストラクチャに対する自動テストを記述ことができる。このライブラリはTerraformとPackerをサポートしている。

  • Terraformで身近になるマルチクラウド

    マルチクラウドに関わる最近の開発状況、およびHashicorpのTerraformクラウドプロビジョニングツールについて、Raf Gemmail氏が考察する。

  • Google Cloud と HashiCorp がコラボレーションを拡大

    オープンソースコミュニティとのエンゲージメント拡大の一環として、 Google は HashiCorp とのコラボレーションを増やすと発表した。これによって Google Cloud Platform (GCP) での Infrastructure as code のクラウドプロビジョニングツールである Terraform 、そしてシークレットマネジメントツールの Vault のための機能が改善される。

  • Terraform 0.9がリリース

    HashiCorpがTerraform 0.9.をリリースした。今回のリリースには、リモートの状態管理に大きな改善がなされている。状態のロックや'state environments'、そして、'terraform init'という新しいインストールコマンド、リソースを壊したあとに実行するように構成できる破壊プロビジョナ、そして、選択したリソースに対する'resource interrupts'でカスタムのロジックで即時に操作の中断を管理できる機能だ。

  • HashiCorpがインフラストラクチャ用バージョン管理システムAtlasを一般向けリリース

    HashiCorpがAtlasを一般向けにリリースした。インフラストラクチャのためのバージョン管理システム構築を目的に,同社の開発運用向けオープンソースツールを統合した商用プラットフォーム製品だ。Vagrant, Packer, Terraform, Consulといったツールを統合したAtlasの主な目的は,現代的なデータセンタ全体にわたる‘インフラストラクチャ変更の自動化,監査,コラボレーション’の促進にある。

  • Mitchell Hashimoto氏とのQ&A - ConsulとTerraformによるオーケストレーション

    QCon New York 2015でMitchell Hashimoto氏は,大規模ソフトウェアシステムの安全なデリバリという究極の目標に対して,インフラストラクチャのプロビジョニング,コンテナベースあるいはクラウドアプリケーションのライフサイクル管理といった作業のオーケストレーションを行う上で,HashiCorpのTerraformやConsulなどのツールをどのように利用するか,というテーマを論じた。

BT