InfoQ ホームページ Web Servers に関するすべてのコンテンツ
-
Helidon2.0で計画されている重要な新機能
Oracleは、2020年春の終わりに予定されているHelidon 2.0 GAリリースに向けて順調に進んでいる。2月上旬にリリースされたHelidon2.0.0-M1、および3月下旬にリリースされたHelidon 2.0.0-M2は、リアクティブメッセージングのサポート、 新しいコマンドラインツール、Helidon SE用の新しいWeb Client API、Helidon MP用のGraalVMサポート、および新しいリアクティブデータベースクライアントを含む多くの新機能を提供した。
-
-
Jakarta EE 9 - Eclipse Foundationによってマイルストン1リリース
Eclipse Foundationは、Jakarta EE 9の最初のマイルストーンリリースをJakarta EE 9 Milestone Release Partyで祝った。EclipseのTanja Obradovic氏、Shabnam Mayel氏、Ivar Grimstad氏が主催したこのイベントでは、Javaの著名人であるWill Lyons氏、Kevin Sutter氏、Scott Marlow氏、Steve Millidge氏、BJ Hargrave氏による短いプレゼンテーションが行われた。このイベントには、20カ国から155名の開発者が参加した。
-
NGINX Unitがリバースプロキシとアドレスベースのルーティングを導入
NGINXは、同社のオープンソースのWebアプリケーションサーバNGINX Unitのバージョン1.13と1.14をリリースしたことを発表した。これらのリリースにはリバースプロキシと、接続したクライアントのIPアドレスと要求のターゲットアドレスに基いた、アドレスベースのルーティングのサポートが含まれている。
-
GraalVM 20.0: TomcatがWindowsのネイティブイメージとして実行可能に
JavaやPython、JavaSciptなど、複数言語で記述されたアプリケーション実行のための共有ランタイムを提供する多言語仮想マシンのGraalVMが、Windowsプラットフォームをフルサポートしたメジャーバージョン20.0をリリースした。関連するニュースとして、Apache Tomcat 9が、コンテナを含むGraalVMのネイティブイメージ生成のフルサポートを発表している。
-
HiveMQがIoTアプリ向けにフルマネージドで完全準拠なMQTT 5サービスをリリース
HiveMQ Cloudの目的は、MQTTを使用してデバイス外部にデータをストリームするIoTアプリケーションに対して、フルマネージドなプラットフォームを提供することだ。月額固定の料金で、自動スケーラビリティとユーザ専用のインフラストラクチャを備えている。HiveMQのCTOであるDominik Obermaier氏に詳細を聞いた。
-
Node、React、HTML、MDX、Vue、Svelte、PythonファイルからWebアプリを生成するZero Serverフレームワーク
Zero Serverフレームワークを使えば、サーバサイドレンダリングを備えて、設定のほとんど不要なWebアプリケーションの生成、構築、開発が可能になる。新バージョンではNode.js、React、HTML、MDX、Vue、Svelte、Python、静的ファイルの混在が可能になり、TypeScriptもサポートされた。
-
RedHatがJakarta EEとMicroProfileをサポートしたWildFly 18をリリース
RedHatは、Jakarta EE 8とMicroProfile 3.0をサポートした、WildFlyアプリケーションサーバのバージョン18をリリースした。その他にもJakarta EE APやJDK 13のサポート、セキュリティの強化、クラスタリングとEEサブシステムなどの機能があるが、注目はEJBに関わる分野とRESTEasyだ。
-
Payara Server: Jakarta EE 8準拠の認証を受けた最新プロダクト
PayaraがPayara Server 5.193.1をリリースした。これによって同社は、Eclipse FoundationやIBM、Red Hatとともに、2019年9月10日のJakarta EE 8の公式リリース以降にJakarta EE-8準拠と承認されたプロダクトの提供者のひとつになった。PayaraのJavaソフトウェアエンジニアであるPatrik Duditš氏が、今回のマイルストーンについてInfoQに語ってくれた。
-
サーバレスエッジプラットフォームにMQTTを提供するAkamai IoT Edge Connect
Akamai Edge Cloudの一部であるAkamai IoT Edge Connectは、自動スケーリング、フェイルオーバ、データ同期などの機能を備えた、IoTデバイス運用のためのフルマネージドなサービスを提供する。Akamai TechnologiesのIoT担当副社長兼CTOであるLior Netzer氏に話を聞いた。
-
Apache NetBeans 11.1がトップレベルプロジェクトとしてリリース
Apache NetBeans 11.1がリリースされた。これはインキュベーションを卒業してから最初のリリースである。
-
Oracle Weblogic Serverにリモートで悪用される可能性のある大きな脆弱性
セキュリティ研究者がOracle Weblogic Server(WLS)に新たにリモートから悪用可能な脆弱性を発見した。CVE-2019-2725はユーザ認証なしでリモートから悪用される可能性があり、全体のCVSSスコアは10のうち9.3であり、重大な脆弱性となる。Oracleはこの問題の影響を受けるサーバのバージョンが10.3.6.0と12.1.3.0であることを記したセキュリティ警告を発表した。
-
メッセージングとクラスタを改善したWildfly 16
四半期毎のデリバリモデルを継続して、先月、Wildfly 16がリリースされた。2,000件に及ぶイシューやリクエストやバグが、クローズあるいは解決されている。今回のリリースには、独自のWildglyサーバ構築のためのプロビジョニングツールであるGalleonや、JDK12との互換性に加えて、メッセージングおよびクラスタサポートなど、いくつかの拡張も含まれている。
-
Payara Platform 5の2019年のロードマップ
PayaraのCEOであるSteve Millidge氏は先頃,Payara Platform 5の2019年のロードマップの概要を公開して,2019年のPayaraの目標について説明した。2018年の成果に関する簡単なレビューで特に取り上げていたのは,2018年3月のPayara 5.181のリリースに伴うPayara Platform 5の提供開始だ。2019年にはPayara Server 5とPayara Micro 5の四半期リリース(5.191〜5.194)が計画されている。
-
MQTTとHiveMQ 4によるスケーラブルで信頼性の高いIoTアプリの開発
HiveMQは,IoTアプリケーションのために設計された,MQTTベースのメッセージングプラットフォームである。先日リリースされたHiveMQ 4では,MQTT 5サポートが追加され,拡張システムが改善されるとともに,DockerやKubernetes,AWS EC2との統合性が向上している。HiveMQの開発者で、dc-square GmbHのCTOであるDominik Obermaier氏に話を聞いた。