BT

最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ

寄稿

Topics

地域を選ぶ

InfoQ ホームページ Business Process Management に関するすべてのコンテンツ

  • ビジネスプロセスにおけるブロックチェーンとスマートコントラクト

    インターネットポータル経由で何か、例えば車を購入する場合、買い手と売り手のように、お互いに信頼していない2つの当事者が関与するのが普通だ。ポータルは単なるブローカなので、買い手側が商品の届く前に代金を支払うか、あるいは売り手側が代金の届く前に商品を送らなければならない。この相互信頼欠如の克服にブロックチェーンが利用できる、とBernd Rücker氏は主張する。

  • RockScript: マイクロサービスをオーケストレーションするオープンソースのスクリプト言語と実行エンジン

    Tom Baeyens氏がRockScriptのプレビューをリリースした。マイクロサービスの統合とオーケストレーションのための、オープンソースのスクリプト言語とそのエンジンだ。RockScriptは、JavaScriptによく似た言語をそのエンジンで実行することにより、BPM(Business Process Modelling)と同じような方法で、マイクロサービスシステム内のトランザクション実行のコーディネーションを可能にする。

  • イベントベースのシステムにおけるプロセスマネージャー

    ドメインが保持する変更を通知するためにイベントを発行することは、異なるドメイン同士を互いから疎結合に保つが、そこに本当にイベントの論理フローが存在するのであれば、フローは暗黙的なものとなり追跡するのが難しくなってしまう。より良い解法はプロセスマネージャーパターンを用いてプロセスの全てを追跡し続けることである、とBernd Rücker氏は述べた。

  • Microsoft FlowがチームとLUISを新たにサポート

    Microsoftは先頃,同社の一般向けワークフローサービスであるFlowで,チームのコントリビュートとフロー管理の一元化を可能にすると発表した。この新しい共有機能は,SaaSとカスタムAPI接続ににも展開される。これらコラボレーション機能に加えて,Gmailおよび同社の言語認識サービスLUISのFlowでのサポートも発表された。

  • Apache Eagleがトップレベルプロジェクトに昇格

    ビッグデータプラットフォーム上でのセキュリティおよびパフォーマンスに関する問題を特定する,オープンソースソリューションのApache Eagleが,2017年1月10日,Apacheのトップレベルプロジェクトに昇格した。eBayが2015年10月にオープンソースとしたEagleは,機密データへのアクセスや悪意のある活動を簡単に検出し,タイムリに対応する目的で開発されたソフトウェアだ。

  • Microsoft FlowがGA(General Availability)に到達

    Microsoftは先日,Microsoft FlowのGA(General Availability)を発表した。多くの人気あるオンラインおよびオンプレミスサービスと接続したワークフロー機能を提供する,クラウドベースのオートメーションプラットフォームだ。プレビュー版以来,61,000以上の組織の117,000人を越えるユーザが,このサービスを利用して自身のビジネスプロセスを自動化している。

  • ドメイン駆動設計でビジネスを駆動する

    ソフトウエア開発者はコードの設計と維持だけでなく、その経験を生かしてビジネスサイドに方向を与える能力も持ちつつある。ドメイン駆動設計(DDD)を使うことで、開発者は顧客の振る舞いを見つけビジネスの性質を変化させるための施策を推奨できる。

  • Microsoftが一般向けクラウドワークフローツール”Flow"を提供

    Microsoftは2016年4月27日,Flowという名の新しい個人用ワークフローツールを発表した。一般的なSaaSベースサービス間の作業を統合することによる,個人作業の自動化に焦点を当てた,“IFTTT”風のツールだ。

  • 過剰なエンジニアリングを止めて、顧客が本当に必要とするものを作ろう

    多種多様なチームでの業務経験を経て、Greg Youngはプロジェクト内でチームはしばしば根本的に過剰なエンジニアリングを行うことを発見した。チームは9か月のプロジェクトを開始するが、異なる観点から問題を考えることにより95%の価値をほんの数週間で提供することが可能であるかもしれない、そうYoungはロンドンで最近開催されたDDD eXchangeの基調講演で主張した。

  • WSO2がIoT処理のオーケストレーション機能を強化

    オープンソースミドルウェアベンダのWSO2が同社プラットフォームの新機能として,IoT(Internet of Things, モノのインターネット)のアプリケーション管理とデータ処理を発表した。今回の拡張にはMQTT(ライトウェイトなM2M/IoTパブリッシュ/サブスクライブ接続プロトコル),Activiti BPM(Business Process Management)プラットフォーム,Open DataのOData 4.0プロトコルのサポートなどが含まれている。

  • かんばんを使ったITホスティング - 保険会社のケーススタディ

    Odile Moreau氏がLean Kanban Benelux 2015カンファレンスで,ある大手保険会社のアジャイル移行をケーススタディとして発表した。同社はITホスティングのチームを対象に,かんばんを採用したアジャイルの導入に着手している。InfoQは氏にインタビューして,同社の状況やかんばんを選択した理由,作業フローを管理し調整する上でかんばんをどのように利用しているかなどに加えて,かんばん導入から氏が得た教訓についても聞くことができた。

  • リアクティブストリームとは

    最近のソフトウェアは,リアルタイムに近いデータ操作を行うことが多くなっている。 秒以下の応答でデータ交換することにビジネス価値のある状況において,データを可能な限り早く知識に転換する方法のひとつがストリーム処理だ – Kevin Webber氏はリアクティブストリーム(Reactive Streams)について,このように説明する。

  • CamundaがAlfesco Activitiをフォーク

    ベルリンを本拠とするBPM専門のソフトウェアコンサルタント会社であるCamundaが AlfescoのActivitiをフォークして,camunda BPMという新たな製品をローンチすると発表した。同社がこれまで扱っていたActivitiベースのBPM製品であるcamunda foxの後継となるプロダクトだ。

  • TerracottaのBigMemory 4.0とIn-Geniusがリアルタイムなビッグデータ情報収集を実現する

    Terracottaの BigMemory 4.0 と In-Genius は,さまざまなビッグデータからの詳細情報をリアルタイムに提供するNoSQLデータベース製品だ。同社は先日,インメモリ・データプラットフォーム BigMemory の新バージョンと,ビックデータ用インメモリ・インテリジェンスプラットフォームの 新製品 In-Genius をリリースすると発表した。

  • Tom Baeyens氏(jBPM,Alfresco Activitiの作者),クラウド版BPMの新ベンチャを開始

    JBoss jBPM (Red Hatが買収) と Activiti (Alfresco) のオリジナル作者であるTom Baeyens氏が,ビジネスプロセスを自動化するクラウドベースの新BPM (Business Process Management) ツールの Effektif を発表した。新たなベンチャを進めるパートナーはSignavioという新興企業だ。InfoQではBaeyens氏とSignavio共同CEOのDecker氏に詳細を聞いた。

BT