BT

最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ

寄稿

Topics

地域を選ぶ

InfoQ ホームページ craft-conference に関するすべてのコンテンツ

ニュース

RSSフィード
  • 少ない作業時間で多くの仕事をするには

    Jason Lengstorf氏は、自身の仕事の方法が原因で体を壊したことをきっかけに、コンピュータの使用時間を週40時間に制限することを決め、集中度の高い作業ポケットを設定した。労働時間を少なくすれば、過労や集中力の欠如を防止することができる。労働時間と同じようなケアレベルで休息時間を扱うこと、創造的なつながりを作り、元気を取り戻し、作業の目的を思い出すために休憩を利用することが必要だ。

  • Meetupでの技術的負債の取り組み

    継続的に製品の健全性を保つには定期的に一番影響のある技術的負債を優先順位付けして、それらを全体的に解消していくことだ。MeetupのCTOであるYvette Pasqua氏は、技術的負債に対する取り組み方を継続的に繰り返し適用することでより大きな成果を生み出すことを推奨している。最も影響の大きい負債から取り組み、その負債を解消したことで生まれる改善について伝える、というのが氏の主張だ。

  • 会話を通じたより良いエンジニアリング

    敵対することを優しく押し殺すのはオンラインでの議論での真の戦略だ。侮辱や蔑視をする意図はないとを示すような振る舞いは相手の武装を解除する力がある。オンラインのコミュニケーションにはバイアスがあることを受け入れ、事実と道理を使ってバイアスに対処し、バイアスに自覚的になる訓練をして埋め合わせしようとするのが重要だ。

  • マイクロサービスの経済学 - Phil Calçado氏がCraftConfで‘マイクロリス’の回避を主張

    CraftConf 2017でPhil Calçado氏が、“The Economics of Microservices”と題したプレゼンテーションを行なった。講演で氏が最も強く主張したのは、次のことだ - ‘逆Conway戦略(Inverse Conway Maneuver)’は、モノリスからの脱却において、アプリケーションのアーキテクチャを形成する便利なツールである。ただし、新たなサービスを開発する‘移行コスト’が既存のモノリスの機能追加コストよりも十分に低くなければ、結果的に‘マイクロリス(microliths)’を作ることになりかねない。

  • 自動受け入れテストは継続的デリバリをサポートする

    自動受け入れテストは、継続的デリバリのスタイルを持つテスト戦略に欠くことのできないコンポーネントであり、システムの振る舞いに対して、異なった重要な洞察を与えるものだ。Dave Farley氏の主張によると、開発者は、受け入れテストが動作して通ることに責任を持たなければならない。開発チームとは別にQAチームを持つのは望ましいことではないだろう。

  • 古いシステムと現代的な技術のギャップを埋める

    手動で時間のかかるやり方で管理されている、長年動かし続けているプラットフォームはコストがかかる。チームは経営陣に対してビジネスケースを作ることで、繰り返し作業やヒューマンエラーで失われた時間に基づいて、自動化ツールやコンテナのような現代的な技術を導入して改善ができる。結果として、配置作業は予測可能で反復的なプロセスになり、配置も頻繁かつ安全に行えるようになり、人間の介在も最小限になる。

  • ソフトウェアチームのための怖れなしのフィードバック

    フィードバックは信頼を構築し、チームの繋がりを強化し、個々人のスキルを改善し、成長を促す。効果的なフィードバックサイクルはチームのパフォーマンスを改善する最高のツールになりうる。こう主張するのはErika Carlson氏だ。フィードバックがあれば、問題は害悪になる前に対処され、間違いも早い段階で軌道修正される。

BT