BT

最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ

寄稿

Topics

地域を選ぶ

InfoQ ホームページ Behavior Driven Development に関するすべてのコンテンツ

  • WebdriverIO 7がTypescriptで書き直され、Lighthouse統合を改善してリリース

    ブラウザとモバイル自動化テストフレームワークWebdriverIOは先頃、メジャーアップデートをリリースした。Webdriver IO 7はTypeScriptで書かれるようになった。したがって、TypeScriptユーザは型を更新する必要があるが、JavaScriptユーザはほとんど影響を受けない。新しいバージョンでは、Node v10のサポートも終了し、使用していたCucumberバージョンがv7にアップグレードされ、Google Lighthouseとの統合が向上した。

  • Amazonの認証を取得したSyntiant Neural Decision Processors(NDP)により、低消費電力デバイスでのAlexa使用が可能に

    Syntiant NDPは、TensorFlowニューラルネットワーク実行に特化したカスタムビルドチップだ。Alexa対応デバイスを含む、さまざまな音声およびオーディオ対応デバイスに組み込むことができる。

  • WebAssemblyを使用して、Google Earthをブラウザへ移植

    Google Earthチームは先頃、Google EarthのWebAssembly移植版のベータプレビュー版をリリースした。新たな移植版は、Chromeの他、Edge(Canaryバージョン)やOperaなどChromiumベースのブラウザ、およびFirefoxで実行することができる。つまりこの移植版は、既存のEarth For Webバージョンに、ネイティブなC++コードベースとChromeのNative Clinet(NaCl)テクノロジを使用したブラウザを対象とした、クロスブラウザなサポートを提供するものだ。

  • 10年目を迎えたBDDツールCucumber - 作者のAslak Hellesøy氏に聞く

    Cucumberは不明確な要件や誤解を克服する手段として開発された。もしもCucumberがテストツールだと考えているのならば、それは誤りだ — 2008年にCucumberを開発したAslak Hellesøy氏は数年前、このように述べていた。InfoQとのインタビューで氏は、振る舞い駆動開発(BDD)とCucumberを使用した自身の経験と、10年目を迎えた同ツールの今後について説明してくれた。

  • 振る舞い駆動開発のアンチパターン

    振る舞い駆動開発(BDD)はビジネス関係者とソフトウェア開発者の間のコミュニケーション改善に有効だが,自動化テストの実行にCucumberを使う場合には,Aslak Hellesøy,Matt Wynne,Steve Tooke各氏が先日の議論で説明したようないつかのアンチパターンが存在する。

  • 振る舞い駆動開発の体験

    振る舞い駆動開発(Behaviour-Driven Development, BDD)とは,ソフトウェア開発が現代ビジネスの基本であるという認識の下で,ビジネス上のステークホルダとソフトウェア開発者のコミュニケーションの方法を改善するものだ — 先頃公開したブログ記事“experiences working with BDD”の中で,Kevin Smith氏はこのような主張を展開した。

  • TDD/BDD導入に関する調査結果

    テスティングサービス会社のQASymphonyが「State of Test-First Methodologies 2016 Report」をリリースした。15ヶ国から200を超える個人/組織を対象に調査したもので、テストファースト技術(BDD/ATDD/TDD)の導入状況と、それについてどう思っているかを評価するのが目的だ。

  • アジャイルでのビジネス分析の役割

    アジャイルでのビジネス分析の役割についてErin McManus氏とRyan McKergow氏へインタビューし、ビジネス分析の必要性、ビジネスアナリストの役割がアジャイルによってどのように影響を受けるか、どのような変化が生まれるか、そしてアジャイルチーム向けの具体的なビジネス分析の実践について話を聞いた。

  • リビルドか,リファクタか

    ソフトウェアはリビルド(再構築)すべきか,リファクタリングすべきか?Wouter Lagerweji氏とのインタビューから,リファクタリングを困難にしているものは何か,ソフトウェアのリビルドがリファクタリングよりリスクが少ないのか,継続的デリバリがソフトウェアのリビルドに対してどのように好都合なのかを考える。

  • 振る舞い駆動開発を改善する6つの方法

    自動化はBDDの副産物であって,真の目的ではない - これを思い出すことが,BDDの思想的リーダの助言に忠実に従うための一歩になる。この記事ではJoe Calantonio氏が,BDDの価値観によって開発を改善するための6つの方法を説明する。

  • DDDと”生きたドキュメント"

    ドキュメント作成は退屈な作業だ。疎かにされたり,誤った扱いをされることも少なくない。しかしCyrille Martraire氏は,今年ロンドンで開催されたDDD Exchangeカンファレンスでのプレゼンテーションで,ドキュメントとコードをともに改良する新たな考え方として,ドメイン駆動開発(DDD)を使って“生きたドキュメント(living documentaion)”を作る方法を紹介した。

  • Dan North氏、現実のBDD事例を募集

    CukeUp 2015のパネルディスカッションで、Dan North氏は、BDDに関心のある人たち向けにコミュニティが厳選したリソースをまとめたウェブサイトについて提案した。ここには各種事例、導入事例、シナリオはもちろんのこと、体験レポート、よくあるプラクティス、外部リソースへのリンクなどが含まれる。

  • BDDは境界よりも向心性を重視するコミュニティである

    先日のCukeUp 2015カンファレンスで,振る舞い駆動開発(BDD)とは実際には何なのかを説明する試みが行われた。Paul Rayner氏にとってのそれは明確だ。BDDは価値観においてコミュニティ指向なのであって,境界や排他的な意味でのコミュニティを重視しているのではない。その原則が,新たなプラクティスの導入に対してオープンであることに変わりはないのだ。

  • 振る舞い駆動開発入門

    振る舞い駆動開発(BDD/Behavior-Driven Development)は,開発対象に対する開発者の理解と,要件によって生じる技術的課題に対するビジネス側の理解とのギャップを克服するために有効だ。その理由は,2つのグループ間のコミュニケーション促進にある - Alistair Stead,Konstantin Kudryashov両氏は,BDDの初心者向けガイドの中で,このように説明している。

  • 振る舞い駆動開発とはツールではなく対話である

    振る舞い駆動(BDD/Behavior-Driven Development)で重要なことはただひとつ,ツールではなく対話である – 先日のCucumberカンファレンスにおいて,Liz Koegh氏が10年間のBDDの実践に関するプレゼンテーションで述べたことばだ。 私たちが長年にわたるBDD実践において何か大きな誤りを犯している,と氏は考えている。しかしその一方で,私たちの現在の理解状況やここ数年で始まったいくつかの開発に対しては,非常に強い関心を持ってもいる。

BT