InfoQ ホームページ Cloud-Native-Architecture に関するすべてのコンテンツ
ニュース
RSSフィード-
AWSがAmazon EKSのKubernetesバージョン1.27のサポートを発表した。
AWSは、Chill Vibesと呼ばれるKubernetesバージョン1.27をAmazon EKSおよびAmazon EKS Distroでサポートすることを発表した。このバージョンのKubernetesでは、一般に利用可能な多くの新機能があり、その中にはクラスタを破壊する可能性があるものもある。
-
QCon LondonからRosemary Wang氏の講演 ~クラウドホスティングからクラウドネイティブへ
HashiCorpのデベロッパーアドボケイトRosemary Wang氏はQCon Londonで、プラットフォームやアプリケーションのクラウド最適化をめざす技術者が考慮すべき5つのポイント、適応性、 オブザーバビリティ、不変性、弾力性、および変更性にフォーカスした講演を行った。
-
Open Liberty 23.0.0.3が公開:クラウドネイティブなJavaマイクロサービス、Jakarta EE 10以降を採用
IBMは、Java SE 20、Jakarta EE 10、MicroProfile 6.0をサポートするOpen Liberty 23.0.0.3を発表した。この重要なリリースでは、Jakarta EE 10 Core Profile、Web Profile、Platformが導入され、プロファイルを構成するさまざまな機能が強化されたのだ。さらに、このリリースには、新しいMicroProfile Telemetry 1.0仕様と、メトリクス、OpenAPI、およびJWT Authentication仕様の更新が含まれている。Open Liberty 23.0.0.3は、5年以上前の設立当初からのランタイム開発における節目となるものなのだ。
-
Kalix:データベースを使わないクラウドネイティブでビジネスクリティカルなアプリケーション構築
Lightbendは最近、Kalixをリリースした。LightbendはAkkaを提供する企業である。Kalixは、任意のプログラミング言語を使って、データベースを使わない、クラウドネイティブでビジネスクリティカルなアプリケーションを構築するための新しいPlatform-as-a-Service製品である。Kalixは統合アプリケーションレイヤーであり、ソフトウェアを作成するために必要な部品を集め、それらの実装の詳細を抽象化する。Lighbendは、開発者に革新的なNoOps開発者エクスペリエンスを提供しようとしている。
-
クラウド時代を歩く巨人:Cloud NativeとCloud AgnosticによりEU規制に対応
金融機関は複数の分野において保守的なアプローチをとることで有名である。テクノロジーについても例外でない。多くは、ずっと前に構築されたメインフレームソリューションをまだ実行している。しかし、時代とともに、銀行も変化している。KubeConEUでポーランドの銀行のmBankは、Cloud NativeとCloud Agnotiscの原則を組み合わせて、この分野のEU規制も満たす方法を示した。
-
LightbendがAkka Serverlessのオープンベータを発表
Lightbendは本日、今年後半に一般提供される、Akka Serverlessオープンベータのローンチを発表した。Akka Serverlessは、クラウドネイティブアプリケーション開発を目的としたPlatform-as-a-Service (PaaS) を提供する。これは、LightbendのAkka Platformテクノロジーに基づいて構築され、既存のサーバーレス製品と同様のモデルを介して提供される。
-
VampがState of Cloud-Native Release Orchestration 2021の結果を発表
リリース自動化プラットフォームを提供する会社のVamp.ioは、先頃、State of Cloud-Native Release Orchestration 2021の調査結果を公開した。結果は、Kubernetesとマイクロサービスが人気があり、高いリスクのリリース戦略がまだ使用されていることを示している。
-
DataStaxがクラウドネイティブのDatabase as a ServiceとAIOpsツールを発表
DataStaxは先月、Apache Cassandra上に構築されたクラウドネイティブのDatabase-as-a-Service (DBaaS) であるAstraのリリースを発表した。また、最近、Apache Cassandraクラスタの状態をプロアクティブに監視するVectorと呼ばれるAIOps製品を発表した。
-
複雑なソフトウェアプロジェクトをナビゲートし、不確実な時代をリードする - InfoQ Live 9/23
InfoQ Liveには、Red HatのGlobal Transformation Officeでシニアディレクタを務めるJohn Willis氏や、FTでオペレーションとリライアビリティを担当するテクニカルディレクタのSarah Wells氏など、世界クラスの実践家が参加して、ソフトウェアエンジニアリングリーダシップに関する価値ある洞察や実践的アドバイスを提供してくれる。
-
ソフトウェアエンジニアリングリーダーシップによるテクノロジーの提供:近々開催されるInfoQライブイベント
InfoQ Liveは、現代のソフトウェア実務家向けに設計されたインタラクティブな仮想イベントで、9月23日に新しいトピックにフォーカスして開催される。ソフトウェアエンジニアリングのリーダーシップとチームの能力強化によって、テクノロジーを提供する。Sarah Wells氏、John Willis氏(@botchagalupe)、Holly Cummins氏、Sarah Shewell氏などのワールドクラスの実務家と共に、技術プロジェクトのリード、チームデータダイナミクスの分析、不確実なタイミングにおけるチームのリードのベストプラクティスについて深く掘り下げましょう。
-
KubeCon EU、CNCFコミュニティ、パンデミックにおけるクラウドの役割 - Priyanka Sharma氏に聞く
InfoQは新たにCNCFのGMになったPriyanka Sharma氏と、クラウドとオープンソースの役割、予測不可能な現在と将来に向けた同財団の活動について話す機会を得た。
-
DockerがCNABバンド��をコンテナレジストリに保管する変換ライブラリをcnab.ioに寄贈
Dockerは自社のcnab-to-ociライブラリを、Cloud Native Application Bundle(CNAB)プロジェクトに寄贈すると発表した。このライブラリでは、CNABアプリケーションバンドルを変換した上で、既存のOCI抽象化を使用してOCI準拠のレジストリにプッシュすることが可能である。
-
マイクロサービスの次に来るものは何か? Biligin Ibryam氏の提唱するマルチランタイム・マイクロサービス - QCon Londonの講演より
Bilgin Ibryam氏がQCon Londonで、Kubernetesによる分散システムの進化と将来的なアーキテクチャのトレンドについて講演した。次のトレンドはインフラストラクチャに関連するものをマイクロサービスから分離することだ、と氏は言う。ビジネスロジックを備えたサービスと、状態管理やネットワーク、バインディング、ライフサイクルを担当するサイドカーとを組み合わせたこのアーキテクチャを、Ibryam氏はマルチランタイム・マイクロサービスと呼んでいる。
-
Shopifyが独自に実装したKubernetesのオートスケーリングルール
ShopifyのAndy Kwiatkowski氏がベルリンのVelocityカンファレンスで講演して、ShopifyがKubernetesのカスタムオートスケーラ(autoscaler)を開発した理由について説明した。既存の自動スケールソリューションがShopifyのニーズを満足しなかった大きな理由は、同社に流入する巨大かつ急激なトラフィック要求にある。さらに同社は、スケールダウン時や複雑なスケール条件におけるコスト効率の高いソリューションも必要としていた。