InfoQ ホームページ メッセージング に関するすべてのコンテンツ
-
CoreWCFに新しいAmazon SQSバインディングが追加
Amazonは、Windows Communication Foundationに代わるオープンソース向けに、サーバーとクライアントコードでAmazon Simple Queue Service(SQS)をサポートするCoreWCFの新しいバインディングの提供を発表した。この新しいバインディングにより、従来のMicrosoft MSMQバインディングをAWSのクラウドベースの実装に簡単に移行できる。
-
Slackのリアルタイムメッセージングアーキテクチャ
Slackは最近、世界中で毎日数百万件のリアルタイムメッセージを送信する方法を公開した。同社は、リアルタイムメッセージを大規模に管理するために設計されたPub/Subアーキテクチャについて包括的な洞察を提供している。この記事では、異なるタイムゾーンや地域をまたぐリアルタイムメッセージの配信がもたらす独自の課題と、それを処理するためにSlackのエンジニアがどのようにインフラを設計したかが紹介されている。
-
アプリ内メッセージングプラットフォームを構築する方法:Lyftの事例
モバイルアプリ用のアプリ内メッセージングプラットフォームの構築を考えたことがある場合には、Lyftの経験がそれを正しく行うための役に立つ可能性がある。Lyftのエンジニアは、MVP、スケーリング、最適化の3段階のアプローチを適用した。
-
Googleは、Pub/Subサービス向けの厳密に一度だけの配信機能をプレビュー
最近、GoogleはPub/Subサービス向けに厳密に一度だけの配信機能のプレビューを発表した。この機能を有効すると、サブスクリプションがメッセージの重複配信を受け取らないことをPub/Subが保証する。
-
Jolie - 分散アプリケーションのためのサービス指向プログラミング言語
Jolieプログラミング言語は最近、Hacker News で開発者の注目を集めた。Jolieは、開発者が分散ソフトウェアを構成可能なサービスとしてモデル化することを促進するサービス指向言語であり、オーケストレーションは通信プロトコル (SOAP、HTTP、XML-RPC) およびデプロイメントアーキテクチャとは別に記述される。Jolie は、第一級のコンセプトとしてサービスを採用している。
-
AWSはAmazon MQがRabbitMQをサポートすると発表
AWSは、Amazon MQが人気のあるオープンソースメッセージブローカであるRabbitMQをサポートするようになると発表した。RabbitMQのサポートにより、顧客はコードを書き直すことなく、既存のRabbitMQメッセージブローカをAWSに移行できる。
-
Microsoft は Azure Service Bus 上に AMQP を介した Java Message Service 2.0 のプレビューを発表
先日のブログ記事で、Microsoft は Azure Service Bus Premium 層で AMQP を介した Java Message Service (JMS) 2.0 のプレビューサポートを発表した。このサポートにより、顧客は Java や Spring のワークロードを Azure にリフト&シフトすることで、アプリケーションスタックを近代化できるようになる。
-
MSMQと.NET Core
Microsoft Message Queuing (MSMQ) は現在、.NET Coreでは使用できない。一般的には他のメッセージキューシステムが好まれているが、エンタープライズアプリケーションの多くがMSMQをベースとしているため、.NET Frameworkから.NET Coreや次期バージョンである.NET 5への移行を考えているチームにとっては問題である。しかし先日のReference Sourceへのプルリクエストが、状況を変えてくれるかも知れない。
-
OracleがCloud Native Servicesを拡張し、Kafka Streaming、API Gateway、ログサポートを追加
先日のブログ記事で、Oracleは、同社Oracle cloud Native Servicesプラットフォームで3つの新サービスを限定的に公開すると発表した。Kafka Compatibility for Oracle Streaming、サーバレスコンポーネントやコンテナとの接続を管理するAPI Gateway、複数のリソースやアプリケーションのログ管理と分析をサポートするLoggingサービスがその内容だ。
-
Celia Kung氏、LinkedInのBrooklinデータストリーミングサービスを語る
LinkedInチームのCelia Kung氏は、先週のQCon New York 2019 Conferenceで、プラグイン可能なソースとデスティネーションをサポートするデータストリーミングサービスであるBrooklinについて講演した。さまざまなデータストアとメッセージングシステムが使用可能になることで、柔軟性と拡張性を備えたソリューションが実現する。Brooklinは���LinkedInで開発されたストリームインフラストラクチャプラットフォームの一部である。
-
イベントとマイクロサービスによる実践的ドメイン駆動設計 - QCon New YorkでのIndu Alagarsamy氏の講演より
コンテキスト境界やメッセージングテクノロジといったドメイン駆動設計(DDD)の概念を使用すれば、ビジネスの変化に合わせて拡張可能な、信頼性の高いシステムを構築することができる。Indu Alagarsamy氏は先日のQCon New York 2019 Conferenceで、明確に定義されたコンテキスト境界とイベントを組み合わせて使用することによって、ビジネスの変化に柔軟に対応可能な、自律的マイクロサービスの開発について講演した。
-
AllegroがHermes 1.0をローンチ、Kafkaを基盤とするRESTベースのメッセージブローカ
AllegroがHermesのバージョン1.0を発表した。Apache Kafka上に構築された、Rest APIベースのメッセージブローカだ。新機能は含まれないが、この最初のメジャーバージョンリリースは、現在の安定版コードベースを基盤としている。
-
AmazonがSQSを更新し、SQSはAWS PrivateLinkを使用するAmazon VPCエンドポイントをサポート
Amazonは先月、同社のフルマネージドのメッセージキューサービスSimple Queue Service(SQS)が、AWS PrivateLinkを使用するVirtual Private Cloud(VPC)エンドポイントをサポートすることを発表した。このアップデートにより、顧客はSQSへプライベートアクセスでき、パブリックIPを使用したりパブリックなインターネットを経由する必要がなくなる。
-
Confluent Platform 5.0がLDAP認証とIoTインテグレーション用のMQTT Proxyをサポート
Confluent Platform 5.0は、Apache Kafka上に開発されたエンタープライズストリーミング用のプラットフォームである。LDAP認証、Kafkaトピックインスペクション、IoT(Internet of Things)統合用のConfluent MQTT Proxyなどをサポートする。
-
Amazonは、AWS LambdaがイベントソースとしてSimple Queue Service(SQS)をサポートすることを発表
AmazonはSimple Queue Service(SQS)のアップデートを発表した。開発者はSQSを使用してAWS Lambda Functionsを起動できる。さらに、開発者がポーリングサービスを実行したり、SQSからSNSへのマッピングを作成するためにを必要がなくなった。