BT

最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ

寄稿

Topics

地域を選ぶ

InfoQ ホームページ ニュース HerokuのHTTP API設計ガイド

HerokuのHTTP API設計ガイド

ブックマーク

原文(投稿日:2014/08/29)へのリンク

HerokuのAPIチームの一員、Wesley Beary氏がHTTP+JSON API作成のためのガイドラインを要約した形でまとめた。

これは一般的な推奨からはじまっている。

  • API呼び出しはすべてTLSを使う必要がある。非TLSの呼び出しには403 Forbiddenを返す。
  • APIには必ずバージョンを付けること。バージョンの指定にはAcceptヘッダを使う。デフォルトバージョンに頼る代わりに、クライアントはAPIバージョンを指定する必要がある。
  • リソースのキャッシングをサポートするために、ETagヘッダを使うこと。
  • X-Request-IDの付いたレスポンスを識別すること。これはログやデバッグに役立つ。
  • 大きなレスポンスを扱うために、Range、Content-Range、Next-Rangeを使うこと。

リクエストについて、次のように述べている。

  • 以下のような適切なステータスコードを返すこと。
    200: 成功したGETもしくは同期DELETE、PATCH
    201: 成功した同期POST

    401: 認証されていない呼び出し
    429: 多すぎるリクエスト
    など。
  • 利用可能であれば、完全なリソースを返すこと。
  • リクエストにおいて、JSONレスポンスと対称となる、シリアライズされたJSONを受け付けること。
  • 一貫したパス形式を使うこと。シングルトンを参照していない限り、リソース名には複数形を使うべきだ。
  • ホスト名と揃うよう、パスと属性には小文字を使うこと。
  • アプリケーション名など一部リソースは、UUIDに加えて名前で指定できるようにすること。
  • ルートパスの近く配置されるよう、リソースのネストの深さを制限しようとすること。

レスポンスに関して、Beary氏はこう提案する。

  • 各リソースにはグローバルにユニークなIDを使うこと。
  • リソースは標準的なタイムスタンプを提供すること。
  • タイムスタンプにはISO8601形式のUTCを使うこと。
  • レスポンスの構造を変えることなく関係するリソースの詳細を入れられるよう、外部キーリレーションをネストすること。
  • 詳細なエラーを提供すること。これには、マシンが読めるID、人間が読めるエラーメッセージ、詳細情報を指すオプションのURLが含まれる。
  • リクエストのレート制限を定めて、RateLimit-Remainingのようなヘッダを使って、利用可能なリクエストトークン数を、レスポンスごとにクライアントに通知すること。
  • JSONはすべてのレスポンスで圧縮(minify)されるべきだ。

さらに、次のようなアドバイスも含まれている。

  • マシンが読める形式で、JSONスキーマを提供すること。
  • 開発者向けに詳細なAPIドキュメントを含めること。
  • 開発者がAPIをテストできるようにすること。
  • APIはその安定度合いにしたがって、マーク付け(prototype/development/production)されるべきだ。

私たちはBeary氏に、これらの指針をどうやって考え出したのか尋ね、その一部について説明してもらった。

InfoQ: あなたには最初から指針があったのですか?

WB: 一部は早くからありましたが、かなりラフなもので、私の頭の中にだけありました。私の考えには、github.com/fog/fogでの仕事と各種APIを使ってきた経験が、大いに役に立っています。

InfoQ: 最初から指針があったわけでないなら、あなたはどうやってAPIを開発していたのですか? 反復作業を通してですか?

WB: きちんとした指針というのはなくて、それは確かに反復プロセスでした。残念なことに、これは多少スピードが遅いのに加えて、スケールすることができませんでした。新しいものを加える上で障害になったのです。私たちは意思決定を展開する助けになるよう、この指針を作りました。引き続き反復作業によるところもありますが、たいていは指針にもあります。まだ継続中の議論もたくさんありますが(github.com/interagent/http-api-design/issues)、私たちはさらに学び、他の開発者がそれを承認しながら、ドキュメントを明確化し、進化させ続けています。

InfoQ: なぜPUTやDELETE操作でリソース全体を返すことを推奨しているのですか?

WB: 例外というのは、インターフェイスやガイドラインの敵です。リソース全体を返すことが望まれる場合はありますが、それが省略されるのはたいてい最適化の場合です。これをオプションの選択可能な振る舞いにしても、たいていの場合はうまくいくでしょうが、簡単で有用なデフォルトがあることが重要なのです。とは言え、これには異論もあって、その利点と欠点について突っ込んだ議論が続いています(https://github.com/interagent/http-api-design/issues/9)。

InfoQ: なぜISO8601形式のUTC時刻だけを使うのですか?

WB: リソース全体を返すのと同じように、(例外なしに)一貫したルールがあることは、あなたがやろうとしていることの理由付けになり、設計時にやらなければならない判断を減らしやすくしてくれます。また、タイムゾーンというのはクレイジーで厄介なものです。私は数えきれないくらい、タイムゾーン関連のエラーに出くわし、また自ら引き起こしてきました。私たちは問題が減ることを期待して、既知のタイムゾーンと形式を一貫して使うことにしました。

この記事に星をつける

おすすめ度
スタイル

こんにちは

コメントするには InfoQアカウントの登録 または が必要です。InfoQ に登録するとさまざまなことができます。

アカウント登録をしてInfoQをお楽しみください。

HTML: a,b,br,blockquote,i,li,pre,u,ul,p

コミュニティコメント

HTML: a,b,br,blockquote,i,li,pre,u,ul,p

HTML: a,b,br,blockquote,i,li,pre,u,ul,p

BT