AWSはこのほど、 AI駆動生成アシスタント「Amazon Q Developer」の機能強化を発表し、ソフトウェア開発プロセスを効率化する新たなエージェント機能を導入した。
今年初めに一般提供を開始したAmazon Q Developerは、統合開発環境(IDE)全体でソフトウェアの設計、構築、テスト、デプロイ、保守に特化した生成AI搭載アシスタントだ。
AWSクラウドのプリンシパルデベロッパーアドボケイトであるChanny Yun氏は、次のように記している。
Amazon Q Developerは、各ユーザーのコメントと既存のコードに基づくリアルタイムのコード提案の生成や、単一のプロンプト(/dev)からの新しいプロジェクトのブートストラップ、Amazon Q Developer transformation capability (/transform)を用いたJavaのレガシーアプリケーションのアップグレード・変換プロセスの自動化、プライベートリポジトリから安全にカスタマイズされたコード提案の生成、シンプルなプロンプトでのAWSアカウント内実行リソースの迅速な理解ができるエージェントを搭載しています。
現在、同社は下記を含むエージェントの強化機能を複数実装している。
- ドキュメントの自動生成:開発者は、統合開発環境(IDE)で直接、READMEファイルやデータフロー図のような包括的なドキュメントを自動的に生成できる。この機能により、手作業によるドキュメント作成に費やす時間が削減され、開発者はコーディングや設計により集中できる。
- 自動コードレビュー:Amazon Q Developerは、 コードベースを分析し、コード品質、セキュリティ脆弱性、ベストプラクティスの遵守に関する問題を検出することで、コードレビューを実行できる。また、Amazon Q Developerでフィードバックの即時提供や修正提案がなされるため、コードの信頼性向上やレビュープロセスの迅速化に貢献している。
- ユニットテストの自動生成:新機能により、ユニットテストの自動生成が可能になり、テストカバレッジの向上や、コードの堅牢性が担保されている。関連するテストケースを特定・作成することで、作成することで、Amazon Q Developerは開発ライフサイクル全般にわたる高いコード品質水準の維持に貢献している。
(出典:AWS Newsブログ記事)
なお、その他のAmazon Qの追加機能では、GitHub Copilot、GitLab、JetBrains AI Assistantなどのようにコードの文書化、レビュー、ユニットテスト生成機能が実装されている。 AWSヒーローのAnt Stanley氏が Blueskyに以下のような投稿をしている。
Amazon Q Developerの新機能、特にコードレビューとドキュメント生成に関連するものをチェックしたいのですが、Amazon QがZedをサポートしていないため、おそらく手を出すことはないでしょう。
開発者は、Visual Studio CodeやIntelliJ IDEAなどのAmazon Q Developerでサポートされている統合開発環境(IDE)からのコマンドを通じて新機能を活用できる。 これらの機能は、Amazon Q DeveloperのFree TierまたはPro Tierサブスクリプションで利用できる。
最後に、ソフトウェア開発のための新しいAmazon Q Developerエージェント機能は、Amazon Qが利用可能なすべてのAWSリージョンで利用可能になった。