BT

最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ

寄稿

Topics

地域を選ぶ

InfoQ ホームページ F# に関するすべてのコンテンツ

  • ASP.NET Core と F#で動作するGiraffe

    Giraffeは、F#でWebアプリケーションを構築できるマイクロフレームワークである。Webフレームワーク向けのF# APIを提供し、ASP.NET Core上で動作する。Giraffeは、F#でWebアプリケーションを構築したい開発者に対して、ASP.NET Coreとそのエコシステムを活かすことができる。

  • 最初のFableConfに合わせてFable 1.2を発表

    最初の安定版リリースから3ヶ月、コミュニティ主導のF#からJavaScriptへのコンパイラFableがバージョン1.2になった。ちょうど、Fableを用いたF#によるWeb開発のための最初のカンファレンス、FableConf 2017が開催されるタイミングだ。

  • MicrosoftがF#のサポートを改めて表明

    MicrosoftでそれぞれC#とF#のプログラムマネージャを務めるMads Torgersen氏とPhilip Carter氏が、F#の使用を勧める記事を公開した。Build 2017でのF#に関するプレゼンテーションのフォローアップである同記事の中で両氏は、MicrosoftがF#導入時における障害を排除したいと望んでいること、およびVisual Studio 2017で提供されるF#の改善点について述べている。

  • Elmによって実現した無停止システム

    QCon London 2017において、noredinkのソフトウェアエンジニアで、Manningから“Elm in Action”という自書を著したRitchard Feldman氏が、Elmへの変更を決断したことによって10万コード行のシステムが2015年以来一度も運用障害を起こしていないという、同社の状況に関して解説した。今回の記事では、その要点を簡単にまとめてお届けする。

  • Enterprise Conference 2017に見る新たなテクノロジ - 第2日目まとめ

    第12回Emerging Technologies for the Enterprise Conferenceカンファレンスの第2日がフィラデルフィアで開催された。この2日間のイベントは、Blair MacIntyre氏(拡張現実の第一人者)とScott Hanselman氏(ポッドキャスタ、Microsoftプリンシパル・プログラムマネージャ)の基調講演に始まり、Kyle Daigle(GitHubエンジニアリングマネージャ)、Holden Karau(IBMプリンシパル・ソフトウェアエンジニア)、Karen Kinnear(Oracle JVMテクニカルリーダ)各氏による講演が行われた。

  • RiderのF#サポートについての詳細

    JetBrainsのディベロッパーエヴァンジェリストであるMarteen Balliauw氏はRiderでのF#サポートについての詳細を公開した。機能は一般へのEAPの発表よりも詳細に説明されており、次のリリースへの計画も含まれている。

  • FreyaでF#のウェブサーバを作る

    FreyaはF#のウェブフレームワークであり、HTTPのプリミティブと並列性に特化している。テンプレート処理のようなインターフェースの構築機能は持っていない。F# eXchange 2017でMarcus Griep氏がFreyaを紹介した。氏はこのフレームワークの中核となるモデルについて説明した。また、性能と並列性で活用できる仕組みを紹介した。HopacとKestrelとの統合についてだ。

  • Fable 1.0ベータ版がツール統合を改善、プロジェクトフォーマットを一新

    F#をJavaScriptに変換するコンパイラであるFableがバージョン1.0ベータ版に到達した。ツールが改善され、プロジェクトフォーマットが合理化された他、生成されるコードの品質も向上している。作者のAlfonso García-Caro氏に話を聞いた。

  • Visual Studio 2017でF# 4.1が登場

    3月上旬のVisual Studio 2017リリースには、F# 4.1とVisual F#ツールのアップデートが含まれる。F# 4.1は改善されており、C# 7と相互運用でき、一方で、ツールはRoslynワークスペースをサポートする最初のバージョンである。

  • F# 4.1で実現する改善とC# 7との相互運用性

    F# 4.1は言語の面で改善されている。Microsoft tools for F#として今年後半に提供される予定の今回のバージョンでは,タプルのサポート,C# 7との相互運用,参照によるリターンが可能になる。

  • .NETの将来に関するMicrosoftの計画

    MicrosoftはC#、Visual Basic、F#といった人気の言語の開発をGitHubで公開しているが、今後の計画は必ずしも共有されているわけではない。これらの言語の将来に関するMicrosoftの計画について、Mads Torgersen氏がいくつか指針を与えた。

  • Microsoft Project SpringfieldチームによるF#利用の勧め

    Project Springfieldは,ソフトウェアのセキュリティ上重要なバグを見つけるためのファズテスト(fuzz testing)サービスだ。Microsoft ResearchでSpringfieldチームのソフトウェアエンジニアリングマネージャを務めるWilliam Blum氏が,クラウドサービス構築でF#を使うことのメリットについて説明する。

  • FakeとPaketを使ったF#によるスクリプティング

    F#のスクリプトは通常,.fsxファイルとF# Interactive (Fsi)を使って行なう。再利用されるスクリプトは,PaketとFakeを使うことで,さまざまなユースケースに対応する機能が利用できる。Fakeは複雑なスクリプトを構築するために使用し,Paketは依存性管理を行なう。

  • F#ソフトウェア財団のプログラム紹介

    F#ソフトウェア財団(F# Software Foundation)はF#に関する全ての活動を統括する。 これには技術面はもちろん,言語のプロモーションや,メンバーシップ・プログラムによるメンバーへのサービス提供も含まれる。 InfoQはReed Copsey, Jr.氏(財団の事務局長)に取材を行い,財団の役割や機能について質問した。

  • Don Syme、.Net FringeでF#の設計原則を語る

    F#の生みの親であるDon Symeが、F#の現況評価について.Net Fringe 2016で示した。氏はF#が持つ二重性、すなわちオブジェクト指向言語のためのランタイム上に開発された関数型言語であることについてもコメントした。

BT