BT

最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ

寄稿

Topics

地域を選ぶ

InfoQ ホームページ Open-Source-Projects に関するすべてのコンテンツ

  • OpenTelemetry Protocol (OTLP) 1.0.0 リリース

    先日、OpenTelemetry Protocol (OTLP) 1.0.0がリリースされた。OTLPの仕様は、テレメトリソースと、コレクターのような中間ノード、テレメトリバックエンドの間でのテレメトリデータのエンコーディング、トランスポート、 配信メカニズムについて、記述をしている。これは、OpenTelemetryプロジェクトの範囲内で設計された、汎用テレメトリデータ配信プロトコルである。

  • Google、Graph for Understanding Artifact (GUAC) v0.1を発表

    Googleのオープンソース・セキュリティ・チームはこのほど、セキュリティ専門家向けに設計されたツールGUAC(Graph for Understanding Artifact)v0.1を発表した。GUACはメタデータの合成と集約に重点を置いており、米国のサイバーセキュリティに関する大統領令に概説されている要件に対応している。このツールは、セキュリティ専門家がサプライチェーンのセキュリティ態勢を評価するのを支援することを目的としている。

  • CNCF、KubeConEUで新プロジェクト用のgRPC、ArgoCD、Flux、その他を発表

    8つのプロジェクトが卒業(graduation)し、14のプロジェクトがincubationステータスに到達したことが、KbeConEU + CloudNative Conference CNCFで発表された。このステータス変更は、プロジェクトの方向性を確認するとどもに、プロジェクトに対するコントリビューションや採用を広く呼び掛ける目的で行われている。incubationに到達したのは、ArgoCD、OpenTelemetry、gRPCなどのプロジェクトだ。

  • Microsoftが新しいクラウドネイティブ製品、Azure Container Apps Serviceを発表

    先ごろの Ignite カンファレンスで、Microsoft は Azure Container Apps を使用した新しいクラウドネイティブ製品を発表した。これにより、開発者はコンテナを使用するマイクロサービスアーキテクチャを構築できる。このサーバレス Kubernetes ベースのサービスは公開プレビュー中だ。

  • AWSがBabelfish for PostgreSQLの一般提供とオープンソース化を発表

    先ごろ、AWS は Babelfish for PostgreSQL の一般提供 (GA) を発表した。Babelfish for Aurora PostgreSQL を使用すると、Microsoft SQL Server で実行されているアプリケーションを Amazon Aurora に簡単に移行して、SQL Server のライセンスを不要とすることで、運用の簡素化とコスト削減ができる。さらに、Babelfish オープンソースプロジェクトが利用可能になった。

  • GitpodがOpenVSCodeサーバプロジェクトを発表し、開発者がアップストリームVSコードを実行可能に

    クラウドベース開発者プラットフォームを手掛けるGitpodは最近、MITの下でライセンス供与するオープンソースプロジェクトOpenVS Code Serverを発表した。これを使うことで開発者は、最新のWebブラウザを使ってアップストリームで安定したVS Code IDEを実行できる。

  • NetflixがAWSの権限とアクセスを管理するConsoleMeをオープンソース化

    Netflixは先頃、AWSマルチアカウント管理サービスであるConsoleMeとそのCLIユーティリティであるWeepをオープンソース化した。これらのツールは、組織のすべてのAWSアカウントにわたるアクセス許可管理のための中央コントロールプレーンを提供し、最小の権限の原則を実装するのに役立つ。

  • AWS Distro for OpenTelemetryはパブリックプレビューで利用可能

    先頃、AWSは、OpenTelemetryプロジェクトのセキュアでプロダクション環境に対応したAWSサポートのディストリビューションであるAWS Distro for OpenTelemetryのパブリックプレビューを発表した。AWS Distro for OpenTelemetryを使用すると、開発者はアプリケーションを一度にインストルメント化して、Amazon CloudwatchからDatadogやGrafanaなどの複数のモニタリングソリューションに相関メトリックスとトレースを送信できる。

  • Open Core Summitを開催する理由 - 発起人のJoseph Jacks氏に聞く

    あるソフトウェアがクラウドベースで広く採用されるようになったことがきっかけで、いくつかのオープンソースプロジェクトが、最近になってライセンスの変更を行っている。例えば、Confluentは昨年末、データ転送機能を提供するストリーミングプラットフォームであるConfluent Platfornのコンポーネントの一部と、システムとデータソースを接続するツールのライセンスを変更すると発表した。SaaSプロバイダによる、これらコンポーネントの使用を制限するためだ。

  • IoTセマンティクステストのためのオープンソースのテストウェア: Eclipse IoT-Testware

    プロジェクトEclipse IoT-Testwareは、モノのインターネット(IoT)ソリューションを開発する業界と企業向けに、オープンソースのテストツールとプログラムを無償で提供している。TestCon Moscow 2019では、Fraunhofer FOKUSのシニアサイエンティストであるAxel Rennoch氏が、IoTの品質保証について講演した。

  • Googleが精度92%の話者ダイアリゼーションAI技術をオープンソース化

    最近のブログ記事で、Googleは彼らの話者ダイアリゼーション技術をオープンソース化したと発表した。それによって人々の声を高い精度で区別することができる。Googleは、複数の参加者を含むオーディオストリームを参加者ごとの同種のセグメントに分割することでこれを実現できる。

  • Microsoft AzureリードアーキテクトJohn Gossman氏にLinux Foundation参画について聞く

    Rags SrinivasがMicrosoft AzureリードアーキテクトにMicrosoftがプレミアムメンバとしてLinux Foundationに参加したことについて話を聞いた。

  • Bootstrap v3の定期的メンテナンスが終了

    人気の高いフレームワークであるBootstrapのメンテナが,現行バージョンであるBootstrap v3のメンテナンスを終了すると発表した。バージョン4の最初のアルファ版がリリースされて1年以上経つが,ベータ版にはいまだ到達していない。開発をスピードアップするためにMark Otto氏(Bootstrapの開発者)は,バージョン3の定期的メンテナンスの全面終了を決定したのだ。

  • 未来を見据えたAurelia JavaScriptフレームワークの1.0がリリース

    JavaScriptフレームワークAureliaの1.0がリリースされ、Angular vs React論争に割り込む新たな選択肢として登場した。Aureliaは、標準に則ったモジュール形式のフレームワークをミニマルなボイラープレートと作法ともに提供することを目標としている。

  • iOSおよびAndroid向けFacebook f8アプリがオープンソース化

    Facebook傘下のDBaaSプラットフォームParseが、iOSおよびAndroid向けの公式Facebookアプリf8の全ソースコードをオープンソース化したと、Parse Developer AdvocatesのChristine Abernathy氏が発表した。このアプリは、Parseを使ったアプリ構築方法のガイドと、同様のアプリのとっかかりを提供することを目的としている。

BT