BT

最新技術を追い求めるデベロッパのための情報コミュニティ

寄稿

Topics

地域を選ぶ

InfoQ ホームページ ニュース AndroidがAOT(ahead-on-time)コンパイラを採用

AndroidがAOT(ahead-on-time)コンパイラを採用

ブックマーク

原文(投稿日:2014/07/12)へのリンク

GoogleはAndroidのJIT(just-in-time)コンパイラを,インストレーション中にバイトコートをネイティブなマシンコードに変換するAOT(ahead-in-time)コンパイラに置き換える。

GoogleはGoogle I/O 2014で,"Lリリース" というコードネームの,Androidオペレーティングシステムの次期バージョンを発表した。システムアーキテクチャ上の最も大きな変更は,従来のDalvik仮想マシンとJITコンパイラが,ART(Android RunTime)というシンプルな名称の新ランタイムとAOTに置き換えられることだ。

AOTとJITのコンパイル動作には,異なる動作状況において,それぞれ異なるメリットとデメリットがある。GoogleのART実装では,JITコンパイルの持つハードウェア対応のフレキシビリティを維持しながら,JITのメモリ容量と実行速度のトレードオフを補正する。これはAndroidの,多様なハードウェアプラットフォームという特徴を踏まえた戦略だ。他のプラットフォームは,それぞれのハードウェアやソフトウェアの環境に応じて,これとは異なる選択をしている。

  • iOSは基本的に静的なコンパイルを行う。アプリケーションのアップロードに先立って,最初のビルドプロセスで,最適化されたコードを開発者のマシンで生成する方法だ。
  • Windows Phoneでは,アプリケーションがデバイスにインストールされる前にストア上でマシン依存のコードを生成するという,クラウドコンパイル手法を採用している。

いずれの戦略も,強くコントロールされたAppleのハードウェアエコシステムと,Microsoftの極めて不均質な実行環境にそれぞれ最適化されたものだ。

Androidの新しいランタイムでは,アプリケーションのインストール時に,デバイス上でOSがバイトコードをネイティブなマシンコードにコンパイルする。生成されたネイティブコードは保存され,以降の実行で使用される。ネイティブコードの状態は,永続的なストレージ上でもデバイスのRAM上でもサイズが大きい。その一方でDalvikや従来のJITコンパイラのように,コンパイル処理をアプリケーション実行ごとに繰り返す必要はなくなる。

ARTにはJITコンパイルの重要なメリットがひとつ残っている - アプリケーションを携帯電話やタブレットなどのデバイスにインストールするとき,OSにはハードウェア仕様が正確に分かっているので,ネイティブなマシンコードを生成することができるのだ。ハードウェアが変更されないのは確実なので,生成コードをそのプロセッサに合わせて最適化することが可能だ。静的なコンパイラが,特定のプロセッサに最適化されていないコードを生成したり,異なるプロセッサごとに複数のバージョンのコードを生成したりするのとは対照的だ。

JITが部分的な最適化のみを行うのに対して,AOTコンパイラではコード全体を見渡した最適化が可能になることから,Dalvikと比較してARTでは,全体として最大で200%パフォーマンスが向上すると主張している。AnandTechへの記事でAndre Frumusanu氏は,"例外チェックなどのオーバーヘッドがほぼ解消され,メソッドやインターフェースのコールが大きく高速化された"点を指摘する。さらに,

ARTがELF実行コードをコンパイルするため,カーネルがコードページのページ処理を扱えるようになります。これによって,メモリ管理の向上とメモリ使用量の低減が期待できます。

現在は開発プレビューが公開中で,最終リリースは今年秋となる予定だ。それまでは,最終的な改善内容やトレードオフが実施される可能性がある。コンパイル処理が根本的に進歩した訳ではなく,新たなテーマも設定されてはいないが,Googleは今後も,機能の変更によって生じるAndroid特有のハードウェア群のため,最適なコンパイル技法を探し続けていくことになるだろう。

この記事に星をつける

おすすめ度
スタイル

BT