InfoQ ホームページ Retrospectives に関するすべてのコンテンツ
-
アジャイルレトロスペクティブにCynefinを適用する
センスメイキング(Sense-making)は、最初に思い浮かんだソリューションにチームが飛び付くことを防いでくれる。Cynefin(クネビン)フレームワークは、情報に基づいたセンスメイキング後のレトロスペクティブで、チームが何をなすべきかを決める上での指針となる。Cynefinを使うことで、データ収集から洞察の獲得へというレトロスペクティブの転換を、さらに進めることが可能になるのだ。
-
ノスタルジアの利点: Linda Rising氏とのQ&A
過去を思い出すことは利益をもたらすことができる。ノスタルジックな反省は私たちをより楽観的にすることができる。振り返りは、私たちの生活に意味と目的があると感じさせ、未来をよりよくナビゲートし、前進するのに役立つ。
-
”守破離”によってチェンジエージェントを組織内に確立する
守破離(Shu-Ha-Ri)は漸進的な成功を収めるための基本をマスタし、ファンダメンタルを理解することを通じて、アジャイルになるための習得パスを示してくれる。自身のチェンジ・エージェント(Change Agent)を持つことによって企業は、変化する市場ニーズに素早く対応し、競争力を獲得することが可能になる。
-
チームゲームを使ってレトロスペクティブを充実させる
ゲームはレトロスペクティブに新鮮さを吹き込み、事の進め方についての実りある議論を可能にする。議論から生まれるパターンは、チームの強みや弱みに対する洞察を与えてくれる。気遣いのあるコーチングやファシリテーションは、全員による貢献を可能なものにする。
-
失敗を恐れないチームを育むには - QCon London Q&A
失敗を責めないこと(blameless failure)は,失敗を認め,共有し,調べ,修正し,予防する文化の構築から始まる – DevOpsおよびクラウドコンサルタントのEmma Button氏は,QCon London 2019でこのように述べた。CI/CDプラクティスによってシステムの健全性と状態を視覚化すれば,信頼性とオーナシップが向上するだけでなく,問題が発生した時の支援も受けやすくなる。
-
Ocado Technologyにおけるレトロスペクティブ3.0
Toni Tassani氏が,陳腐化した退屈な活動やリスクの増大といった,レトロスペクティブの落とし穴について解説する - 問題をその場で解決しなかったことの釈明の場所としてのレトロスペクティブ,障害は識別しても解決行動に至らないレトロスペクティブ,ポストイット劇場と化すレトロスペクティブ。氏はレトロスペクティブの見方を根本的に変え,カンバンから取り入れた継続的改善のテクニックを活用することを提案する。
-
プロジェクトではなく、プロダクトで思考せよ
Organizations structured around products oversee their work end-to-end. Reversing Conway’s law to establish long-lived teams around the products brings stability and makes it プロダクトを中心に構築された組織は、エンドツーエンドで作業を監視する。Conwayの法則を逆転して、プロダクトに基づいた長期的なチームを確立することにより、組織が安定すると同時に、作業の管理と優先順序付けが容易になる。レトロスペクティブはプロダクト管理の強力なツールだ。継続への自信を与え、組織に対するリスクや損失の可能性のあるものを素早く見つけ出せるようにしてくれる。
-
反省会での心理的安全性
インシデントが発生すると感情が前面で出てくる。学習プロセスの中で非難なしの心理的に安全な反省会は重要だ。反省会は穏やかに行い、なるべく部外者が参加し、非難なしで皆に話す機会を与えるべきだ。本当に何が起きたのかを明確に理解するまでは、インシデントの分析を開始してはならない。
-
第12回 State of Agile Reportが公開
2018 State of Agile ReportがCollabNet VersionOneから公開された。報告書の結論からは、顧客満足度の必要性の増大、アジャイルを大規模展開する企業の増加、アジャイルソフトウェア開発における分散型チームの一般化に加え、多くの企業が今後12ヶ月以内にDerOps活動を開始ないし計画していることが確認される。
-
継続的改善のためのデータ駆動思考
組織は、継続的に改善するために、パフォーマンスを計測し、ビジネスの成果に行動を結びつける客観的な方法が必要だ。Avvoでは、自律的なチームモデルとふりかえりを実践し、データ駆動決定フレームワークを使う。このフレームワークは、継続的に改善するために、人々がよりよい決定と提案をするのに役立つ。
-
チームはそれぞれのケイデンスを持つべきか?
先日のTwitter上で、作業計画用と学習および改善用、というように、チームが複数のケイデンス(cadence)を持つことの是非に関する議論があった。ケイデンスを分離することで、最適なケイデンスを検討する余地がチームに与えられる。適応性と自立性が向上し、よりよい成果を得られる可能性がある、というのだ。
-
Ken Schwaber、Jeff Sutherland両氏に聞く - スクラムガイドのアップデートについて
スクラムガイドが更新された。スクラムのあり方がより反映されるとともに、スクラムに対する誤解が解消されている。スクラムはソフトウェア製品開発に使用できるだけでなく、ソフトウェア以外のさまざまな領域にも適用が可能だ。スクラムは経験主義に基づく継続的改善のためのフレームワークである。各スプリント単位、あるいはさらに高い頻度で出荷可能な製品を用意することが、スクラムの重要な要素だ。
-
"Awesome Superproblem"にゲームで挑む
"Awesome Superproblem"とは、巨大で複雑、かつ永続的で、コラボレーションを通じてのみ解決が可能な問題のことだ。コラボレーションを機能させる上で重要なのは本気のゲームだ。ゲームの参加者には、より優秀で永続性のある結果を生み出すために、自発的にゲームのルールに従うことが求められる。
-
レトロスペクティブに関する初の年次報告書を公開
レトロスペクティブに関する初の年次報告書は、レトロスペクティブが現実世界でどのように使われているのかを深く理解できる。世界中から集まった275を越える調査回答を基にして、結果は、レトロスペクティブがチームコミュニケーションと生産性の改善を導き、信頼の環境を作るのに役立つことを示唆している。主な課題には、議論されるトピックがチームによって解決されず、人々が話すことを快く感じないという事実があった。
-